【2025年最新】パンジーの産地&生産量ランキング!主要産地の特徴やおすすめのパンジーを紹介!

【2025年最新】パンジーの産地&生産量ランキング!主要産地の特徴やおすすめのパンジーを紹介! 花言葉 誕生花 スポット

パンジーは花壇に色とりどりな景色を広げる定番の花であり、様々な産地で多くのパンジーが生産されています。

あやき

パンジーはどこの都道府県で生産されているんだろう?

今回はパンジーの都道府県別生産量ランキングや、おすすめのパンジーを紹介いたします。

パンジーの都道府県別生産量ランキング

パンジーの都道府県別生産量ランキング

初めに、パンジーの都道府県別生産量ランキングを発表いたします。(農林水産省の出荷量データからランキング作成)

順位都道府県出荷量(千本)
1位埼玉7,640
2位愛知5,780
3位神奈川5,680
4位奈良5,400
5位福岡5,210
6位茨城4,640
7位静岡4,400
8位兵庫4,230
9位佐賀4,040
10位三重3,580
出典:農林水産省作況調査(花卉)収穫量(令和5年産)

パンジーの国内全体の生産量(出荷量)は約98,600千本であり、上位10県で全体のほぼ半数が生産されています。また、東北から九州まで幅広い地域で生産されています。

主要産地の特徴

主要産地の特徴

続いて、パンジーの生産量上位3県の特徴について紹介いたします。

1位 埼玉県 (出荷量シェア7.7%)

埼玉県の主なパンジーの生産地は、川越カワゴエ鴻巣コウノス市です。鴻巣市は、パンジーの気候風土に適しており、昭和23年からパンジーを生産しています。

鴻巣市の花き栽培として最初に生産されたゆかりの深い花で、市制施行20周年を記念して昭和49年に市の花に指定されています。

2位 愛知県 (出荷量シェア5.9%)

愛知県の主なパンジーの名産地は、西尾市・豊明市です。愛知県は花の生産量が50年以上にわたり日本一。「花の王国」とも呼ばれています。

西尾市は鉢花として、パンジーをはじめとする四季の花が栽培されています。一年中途絶えることなく季節の花が咲き誇ります。

豊明市は花き農家ハウスではパンジーの出荷が最盛期を迎えています。

3位 神奈川県 (出荷量シェア5.8%)

神奈川県の主な生産地は、藤沢市・川崎市中原区・横浜市です。県内全域に産地が広がり、全国でも有数の生産地です。

藤沢市は、県内でも有数のパンジー生産量を誇り10月中旬頃から本格的に出荷がはじまります。

川崎市中原区では、かしま園で昔ながらの地堀り栽培でパンジーを生産・販売しています

パンジーの花言葉・誕生花は?

パンジーの花言葉・誕生花は?

パンジーの花言葉は「誠実」「思慮深さ」「私を思って」「もの思い」「ひとりにしないで」があります。

色別に花言葉が異なります。

紫色揺るがない魂
青色純愛
黄色つつましい幸せ
オレンジ色天真爛漫
赤色思い出
白色心の平和

パンジーの誕生花は、「1月16日」「2月7日」「5月25日」です。花言葉と誕生日を組み合わせて贈り物としてパンジーを贈ってみてはいかがでしょうか。

おすすめのパンジー苗・花束 3選

おすすめのパンジー苗・花束 3選

ここからはおすすめのパンジーを紹介します。

パンジー&ビオラの寄せ植え

商品レビュー 星4.84!

¥4,233 (2025/03/22 23:25時点 | 楽天市場調べ)

プロの寄せ植え師が手掛けた落ち着いたデザインのパンジーを専用の特製ギフトケースでお届け!返品・交換対応付きなので安心してご購入いただけます。

ビオラの花苗

¥4,268 (2025/03/22 23:24時点 | 楽天市場調べ)

ビオラの花苗では、7種類のパンジーから選択して購入できます。

カクテルドレスフリル型 ふわっとした見た目
ふわたま白色ベースの花日和オリジナル
ファランドール濃いめの紫色ベース
プリティーガール白いうさぎ型で淡い紫色
桃色レジーナふわっとした見た目の淡いピンク色
でめきんダンス紫色と黄色のほどよいバランス
シエルブリエ白色ベースほのかに紫色

自分の好きな色や形でパンジーの苗を選んでみましょう。

パンジーのナチュラルブーケ

¥5,500 (2025/03/26 17:22時点 | 楽天市場調べ)

季節限定のフリルパンジーブーケで、お祝いからお見舞いまで様々な用途に使用できます。

届けてもらえるお花の画像が確認できたり、お花のケアについての簡単な説明書が付いているので安心してプレゼントとして利用しやすいです。

おすすめのパンジースポット 2選

おすすめのパンジースポット 2選

最後にパンジーが観賞できるおすすめスポットを紹介します。

くじゅう花公園

くじゅう花公園は、大分県竹田市久住町の久住高原に位置しており、年間に約500種500万本の花々を見られる西日本最大級のフラワーパークです。

園内のパンジーは、4月中旬〜5月中旬に見頃を迎えます。イングリッシュガーデンや寄せ植えの畑などでは、数十品種を植え付けされています。

くじゅう花公園 公式HPはこちら

  • 開園時間:8:30〜17:30(最終受付17:00)
  • 入園料:大人(高校生以上)500円〜1,300円 子ども(5歳以上)無料〜300円
    季節によって料金が異なります。
  • 駐車場あり(無料)300台

ふなばしアンデルセン公園

ふなばしアンデルセン公園は千葉県の船橋市金堀町に位置しており、花畑を観賞できるだけでなくフードショップやカフェがあり自然の中で1日過ごす事ができます。

パンジーは地中海沿岸地方原産の原種をもとにつくられ、大輪で水色や赤紫色など色鮮やかに咲き誇ります。

ふなばしアンデルセン公園 公式HPはこちら

  • 開園時間:9:30〜16:00
  • 駐車料金:500円(大型車は2,000円)
  • 入園料(65歳以上の方は証明書の提示により無料)
一般900円
高校生600円
小・中学生200円
幼児(4歳以上)100円

様々な産地のパンジーを楽しもう!

今回は、パンジーの産地と生産量をランキングにして紹介いたしました。花言葉や誕生花は、花の贈り物をする時に相手に向けてのメッセージとして使用できます。

気候が暖かくなりパンジーや他にも様々な草花を観賞できるスポットもありましたね。恋人や家族みんなでお出掛けしてみてはいかがでしょうか。

あやき

最後までご覧いただきありがとうございました。

ABOUT US
ayaki-san
お花の情報を発信します。元お花屋さん勤務。毎日お花に触れて生活しつつ日々お勉強しながら情報を共有します。