花好き必見!今年で19回目を迎えるFLOWER GARDEN 2025は春を感じることのできる横浜イベント。
約50種類・約20,000株もの花々が咲き誇り、横浜みなとみらいエリアの赤レンガ倉庫を彩ります。今回は筆者が実際に行ってイベント詳細を調査しました。
FLOWER GARDEN 2025とは?

FLOWER GARDENは2007年から赤レンガ倉庫で開催され今年で19回目を迎えるイベント。
今年のFLOWER GARDENは“フラワーミュージアム”がテーマで野外型の花をにチーフにした美術館です。約50種類もの花が2万株以上使用されています。
全9色のカラー別に分かれたミュージアムエリアに注目!他にも会場の各所にフォトスポットが設置されており、花と一緒に写真撮影ができます。
はじめに、開催期間・入場料・会場の行き方について紹介します。
FLOWER GARDEN 2025の開催期間
開催期間 | 3月28日(金)~4月20日(日) |
時間帯 | 24時間 ライトアップ 17:30~21:00 (最終日13:00より一部エリアのイベント終了) |
キッチンカー &週末マルシェ | 11:00~18:00 |
FLOWER GARDEN 2025は3月28日から計24日間と長く開催されており、24時間常に鑑賞可能なため、都合の良いタイミングで楽しめます。
夕方の17:30から花の周りをライトで照らしており、赤レンガの雰囲気と合わせて幻想的な空間でゆったりと花畑を鑑賞。他にもキッチンカーでの食事や、週末のみマルシェでお食事ができます。
最終日の4月20日(日)は13:00より一部エリアのイベントを終了し、会場で使用した花を無料でもらえます。
FLOWER GARDEN 2025の入場料
FLOWER GARDEN 2025の入場料は無料で入れます。
キッチンカーやマルシェは別料金のため、お花畑を見ながら食事をしたい方はお財布を用意して来場しましょう。
赤レンガ倉庫までのアクセス
住所 | 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1 横浜赤レンガ倉庫イベント広場、特設テント内 |
最寄駅 | JR線「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分 JR線「関内駅」より徒歩約15分 みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩約6分 みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩約6分 みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩約12分 |
バス | 観光スポット周遊バス:あかいくつ バス停「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク駅」or「赤レンガ倉庫前駅」 |
赤レンガ倉庫まではJR線の桜木町駅・関内駅やみなとみらい線の馬車道駅・日本大通り駅・みらとみらい駅から歩いて向かえます。
また、あかいくつという観光バスが周回しており、桜木町駅や港の見える丘公園前から赤レンガ倉庫に向かって乗車できます。
他にも羽田空港からの高速リムジンバスや、シーバス・レンタサイクルなどさまざまな行き方がありますので、詳細は赤レンガ倉庫の公式HPをご確認ください。
FLOWER GARDEN 2025イベント紹介

続いて、お待ちかねのイベントについて紹介します。
FLOWER GARDEN 2025のテーマであるミュージアムエリアでは、テーマカラーに合わせて花で造られたアート作品が展示されます。
全9色のカラー別に分かれたミュージアムエリアに注目!

パステルカラーの花畑のMuseumエリアにキッチンカーが2台出店されます。
会場には木のベンチが設置されており休憩するにはぴったり。クレープや生ドーナツを座りながらお召し上がりいただけます。
ミニベンチのフォトスポット

花畑の前にミニベンチとミニフレームが全7色で「緑色、黄色、赤色、白色、ピンク色、青色、紫色」があります。
今流行りの“推し活”エリアとも呼ばれている推しキャラをカラーベンチに座らせ、フレームを掲げると花畑をバックに写真を撮れます。

キャラクターぬいぐるみの写真を並べて撮っている方が多かったです!
花畑を連想したイエローポニー

黄色の花畑の中心には黄色のバラの花がメインであしらわれたポニーのオブジェがあります。
いまにも走り出しそうなリアルな作りに衝撃を受けました。
黄色の花はキク科の「マリーゴールド」「ムルチコーレ」が咲いています!
ポニーの奥にはミュシャ展の絵画が飾られています。
オレンジ花で囲われたアーチ

イエローポニーを抜けると真正面にオレンジ色の花であしらわれたアーチが出てきます。
オレンジ色の花畑の中に立てられているため、潜ることは出来ません。
オレンジ色の花はキク科の「マリーゴールド」2種類が咲いています!
シンデレラ風フラワードレス

紫色の花畑の中に佇むリンドウと紫陽花であしらわれた青色ドレスはまるでシンデレラの様。女性に人気がありました!
ドレスの後に台が配置されており、登って頭だけを出す様に調節すると、まるでドレスを着ているかの様な写真を撮れます。
ヨーロッパ庭園を思わせるような噴水型のオブジェ

パーク内の中央には4本の柱に草花を絡ませた囲いがあり、その真下には噴水の様に花々が豪快にあしらわれています。
柱の周りにも黄色、オレンジ色、赤色、水色の花壇で囲まれています。
ピンク花に染まったキャビン

ピンク色の花畑の中に佇む白色キャビンをピンク色のバラやデージーであしらっています。
花畑の中に置かれているため、触れることは出来ません。
ピンク色の花はナス科の「ペニチュア」ゴマノハク科の「ネメシア」が咲いています!
ライトアップするツリー

緑好きな方はつい見惚れてしまう葉に囲まれて立つ1本の木には電球が巻き付けられています。
17:30~21:00の間はライトアップしており、葉の間から光が差し込み輝いて見えるため日中とは違った雰囲気を味わえます。
赤花に染まったソファ

エリア外で一見気付きにくい場所に配置してある赤色のソファは市販では絶対に販売されていない生花があしらわれています。
大人から子どもまで並んで写真を撮っている方が多くいました。犬連れの方もワンちゃんをソファに座らせて写真撮影しており、その光景には愛らしさを感じました。
キッチンカー

芝生と花畑が広がるMuseumエリアでは、2台のキッチンカーが出店しておりクレープや生ドーナツを味わえます。
今回購入したのはクレープ。店員さんが丁寧に作ってくれる様子を見る事ができ、1人1人に気さくに対応してくださる印象の良い接客でした。
- クレープ
- ストロベリーフラワークレープ(税込800円)
- ピーチフラワークレープ(税込800円)
- ブルーベリーフラワークレープ(税込800円)
- バナナフラワークレープ(税込800円)
- 炭酸飲料
- フラワースパークストロベリー(税込700円)
- フラワースパークピーチ(税込700円)
- フラワースパークブルーベリー(税込700円)
- クラフトビール柚フラワー(税込800円)
- クラフトビール苺フラワー(税込800円)
- 生ドーナツ
- クリーム(税込550円)
- ダークチョコレート(税込600円)
- きな粉カシューナッツ(税込600円)
- チーズ×チーズ(税込550円)
- 飲み物
- バタフライピーラテ(税込700円)
- アイスコーヒー(税込600円)
- アイスカフェラテ(税込600円)
- 自家製 丸ごといちごの生スムージー(税込700円)
- アイス自家製レモネード(税込500円)
今回購入するために並んでいたところ、看板にも載っている「ストロベリーフラワークレープ」の注文が1番多かったです。
果物や食べられるドライフラワーが全種類のクレープに添えられており、見栄えするクレープです。筆者が購入したのは「ブルーベリーフラワークレープ」です!
「ブルーベリーフラワークレープ」はクレープ生地にヨーグルトとクリームチーズがベースで塗られていました。チョコレートとブルーベリーとの相性がよく美味しくいただきました。
他にも、炭酸飲料も販売されています。炭酸飲料にもお花が添えられており、暑い日に飲むにはぴったりの商品だと思います。
皆さんもぜひ、キッチンカーのクレープや生ドーナツをご堪能ください!

購入したものを芝生エリアで花に癒されくつろぎながら食べるのもいいですね!
週末マルシェ
イベント期間中、土曜日と日曜日はマルシェが開催されます。テーマが異なっており全部で4つのマルシェをご堪能いただけます。
フラワーマルシェ | 3月29日・30日に花に関するグッツ販売やワークショップを開催 |
アガベマルシェ | 4月5日・6日にはリュウゼツラン植物“アガベ界”の人気ショップが連なり出店 |
推し活マルシェ | 4月12日・13日にカラー別のブーケが作製できるワークショップを開催 |
ドッグマルシェ | 4月19日・20日にワッペンやロンパースなどの専門店が連なり出店 |
日付をお間違いなくお越しください!雨天の場合、開催を中止する可能性がございます。
全9色の花の名前と花言葉

カラー別に分けられた花畑に咲いていた花は、なんて名前なのか気になりますよね。花の名前と花言葉を紹介していきます。
赤色の花

花の名前 | 花言葉 |
---|---|
ビオラ | 思い出 もの想い 思想 |
キンギョソウ | 愛 恋 情熱 勝利 勇気 活気 |
ビオラはスミレ科の植物で寒い時期に花を咲かせます。キンギョソウはオオバコ科の植物で地中海沿岸部が原産地です。
青色の花

花の名前 | 花言葉 |
---|---|
ワスレナグサ | 私を忘れないで 真実の愛 誠の愛 誠実な友情 |
ワスレナグサはムラサキ科の植物で中世ドイツの悲しい恋物語が花言葉の由来に使用されています。
水色の花

花の名前 | 花言葉 |
---|---|
ネモフィラ | 可憐 成功 あなたを許す 清々しい心 純粋 永遠 どこでも成功 |
ネモフィラはムラサキ科(旧ハゼリソウ科)の植物で春に花を咲かせます。
黄色の花

花の名前 | 花言葉 |
---|---|
(フレンチ)マリーゴールド | いつもそばにおいて |
ムルチコーレ | 高潔 誠実 親しみ |
マリーゴールドはキク科の植物で「可憐な愛情」「健康」「下品な心」色や種類によって花言葉が異なることで知られています。ムルチコーレはキク科の植物でアルジェリア原産です。
緑色の花

花の名前 | 花言葉 |
---|---|
ノースポール | 誠実 清潔 愛情 輪廻転生 高潔 冬の訪れ |
ノースポールはキク科の植物で冬のはじめから初夏という長い期間咲き続ける特徴があります。
ピンク色の花

花の名前 | 花言葉 |
---|---|
デージー | 希望 |
アリッサム | 優美 美しさに優る価値 飛躍 |
ペニチュア | 自然な心 |
ビオラ | 私のことを想って 信頼 少女の恋 |
キンギョソウ | 可愛らしさ 幸福感 若々しさ 恋 優しさ やすらぎ 解放 |
ワスレナグサ | 真実の友情 |
デージーはキク科の植物で別名“雛菊”と言います。アリッサムはアブラナ科の植物でほのかに甘い香りがする特徴があります。
ペニチュアはナス科の植物で色によって花言葉が異なることで知られています。ビオラはスミレ科の植物で、寒い時期に花を咲かせます。
キンギョソウはオオバコ科の植物で地中海沿岸部が原産地です。ワスレナグサはムラサキ科で繁殖力が強いためガーデニング向きの植物です。
紫色の花

花の名前 | 花言葉 |
---|---|
バーベナ | 魅力 魅力 家族の調和 |
アリッサム | 優美 飛躍 美しさに優る価値 奥ゆかしい美しさ |
ネメシア | 包容力 過去の思い出 |
ブラキカム | 優美 いじらしい 可憐な仕草 |
バーベナはタマツヅラ科の植物で長期間にわたって花を咲かせる特徴があります。アリッサムはアブラナ科の植物で別名“ニワナズナ”とも呼ばれています。
ネメシアはゴマノハクサ科の植物で見た目がキンギョソウに似ていますが、キンギョソウよりも花が小さいことで知られています。
ブラキカムはキク科の植物で和名ではコスモスを小さくした花であることから“姫秋桜”とも呼ばれています。
オレンジ色の花

花の名前 | 花言葉 |
---|---|
マリーゴールド(2種類) | 真心 予言 |
マリーゴールドはキク科の植物でオレンジメキシカンマリーゴールドという種類でギリシャ神話が花言葉の由来に使用されています。
白色の花

花の名前 | 花言葉 |
---|---|
ベゴニア | 真実 親切 |
ベゴニアはシュウカイドウ科の植物で熱帯地域を中心に2000種類あります。
赤レンガ倉庫キャンペーン紹介

今回のFLOWER GARDEN赤レンガ倉庫との連動キャンペーンの紹介をいたします。
赤レンガ倉庫との連動キャンペーン
ショップやカフェで春らしい食べ物や飲み物を各店舗で展開されます。春をより感じられるメニューをご堪能ください!
NENE CHICKEN&JIJIMI GO (2号館 1F) | 春の花のビビンバ |
chano-ma (2号館 3F) | ボタニカルレモンソーダ |
Huffnagel (2号館 1F) | SAKURA/桜あんバター |
道順がない分、混雑を気にせず回れます。気になるエリアは途中のどこからでも入れるのがポイント。
お子様やペットと一緒のご鑑賞の場合には花畑の中に入り込まないように注意してください。

横浜の観光地で花畑を見れる機会はないので無料で見られるのはお得ですね!
まとめ
横浜赤レンガ倉庫“FLOWER GARDEN 2025”のイベント詳細やキャンペーンについて解説しました。
春をより感じられる、花や食べ物を堪能できます。
開催は4月20日まで、無料で会場に入ることができるため恋人とのデートスポットとして、家族でふらっとお散歩がてら遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました!
筆者が実際に参加した感想も紹介させていただきます。