初心者におすすめの室内で簡単に育てられる水耕栽培まとめ

初心者におすすめ室内で簡単に育てられる水耕栽培まとめ

「水耕栽培」とは土を使わずに液体肥料だけで植物を育てる栽培方法で、植物の根っこを液体肥料に浸して根っこが水分や栄養を吸いとることによって成長していきます。

水耕栽培は野菜多肉植物観葉植物球根植物を主に育てられます。ご家庭でプチ園芸として野菜を育ててサラダの足しにしてみたり、園芸屋さんで見つけた多肉植物や観葉植物を水耕栽培して育てることができます。

土に植えて育てるやり方が一般的ですが、育てる上で水やりをしたり、植え替えをしたりなど気軽に始めるには少し難易度が高いですよね。

そこで今回は初心者におすすめの室内で簡単に育てられる水耕栽培を紹介していきます。

水耕栽培のメリット

水耕栽培は育てるための環境(場所)に左右されにくく、土耕栽培に比べて植物が病気になりにくいことから育てやすいといった大きなメリットがあります。

他にも水耕栽培のメリットはあります。簡単に以下にまとめてみました。

  • 土づくりをしなくていい
  • 無農薬栽培ができる
  • 狭い空間で栽培できる
  • 環境に左右されにくい

土づくりをしなくていい

それぞれの植物に合った土づくりをする必要がありません。

育てていく中で土づくりが1番難しい作業で、ただ土を混ぜればいいという訳ではなく、土の種類や堆肥、肥料を混ぜ込むといった工程があります。

その点、水耕栽培は水に液体肥料を混ぜるだけでいいため準備がとても簡単というのがメリットです。

無農薬栽培ができる

土耕栽培の場合、土の中に有機物が発生し有機物が原因で害虫が発生することがあります。農家さんは害虫被害や病気を避けるために、殺虫剤や農薬を使って植物(野菜)を守ることが一般的。

その点、水耕栽培は害虫が発生しにくく病気にかかる心配がないため管理しやすいことがメリットです。

狭い空間で栽培できる

水耕栽培は栽培する環境を選びません。

太陽の光が入る場所であればペットボトルを使って部屋の中やベランダで栽培できることがメリットです。

水耕栽培のデメリット

水耕栽培のデメリットは以下の通りです。

  • 電気代がかかる(室内で育てる場合)
  • 根菜類の栽培は難しい

電気代がかかる(室内で育てる場合)

植物を成長させるために重要なのは太陽光です。場所によっては室内に十分な太陽光が入らないことがあります。その場合、LEDライトを取り付ける作業が必要です。

本格的に野菜を育てようとすると十分な日照時間が必要になるためLEDライトを取り付ける作業や電気代がたくさんかかってきます。

根菜類の栽培は難しい

野菜を育てる場合には葉物野菜果菜類を選ぶようにしましょう。

人参・大根・芋などの根菜の根(可食部)は水に浸かっていると腐ってしまうため栽培が難しいとされています。根菜類でもラディッシュ程度の小さなものであれば育てることができます。

水耕栽培に向いている野菜・観葉植物は?

水耕栽培に向いている野菜 5選と収穫時期について。人気のある観葉植物 6選を紹介します。

水耕栽培で育てた野菜は何日で収穫できる?

物価が上昇して野菜が高いなと感じている方が多いのではないでしょうか?慣れてきたら本格的に育てることも夢じゃない。初心者にもおすすめの室内で簡単に育てられます。

育てていく上で気になるのがいつ収穫できるのかですよね。野菜の種類によって収穫期間は異なりますので以下の期間を目安にしてみてください。

カイワレ

水耕栽培で基本的に育てられているカイワレ大根はとても簡単に育てることができます。

収穫できる期間は種を蒔いてから10日〜2週間と短い期間で収穫できるのではじめて水耕栽培をやる方におすすめの野菜です。

レタス

水耕栽培の王道野菜であるレタス。収穫できる期間は種を蒔いてから1ヶ月半〜2ヶ月と長いのが特徴です。水耕栽培で育てたレタスは柔らかく、エグ味が少ないのでおすすめです。

バジル

トマト・チーズにオリーブオイルをかけて食べるカプレーゼに必須なバジル。香りがよくバジルの緑色は食の差し色にもなりますね。

収穫できる期間は種を蒔いてから1ヶ月ほどで収穫できます。

ベビーリーフ

スーパーやコンビニに売られている野菜パックに入っていることが多いベビーリーフ。

収穫できる期間は種を蒔いてから1ヶ月ほどで収穫できます。苦味やエグ味が少ないためおすすめです。

ホウレンソウ

ホウレンソウが発芽する適温は15°〜20°です。高温だと発芽しない可能性が高いため、種蒔きのあとは涼しい場所で育てるようにしてください。

遅くても1週間くらいには発芽してきます。また収穫できる期間は種を蒔いてから1ヶ月半〜2ヶ月ほどで収穫できます。

水耕栽培を始める前に準備するもの

¥14,599 (2024/07/20 16:30時点 | 楽天市場調べ)

また栽培キットを買うほどではなく手軽に始めたい方は以下の用品を準備してください。

  • 液体肥料
  • 容器(ペットボトル)
  • 培地(スポンジ)
  • 植物の苗や種
  • 植物育成ライト(日光不足の場合のみ)

液体肥料

液体肥料は「おうちのやさい」おうちのやさいの液体肥料は水で薄めて使用します。液体肥料は野菜専用や観葉植物専用など様々な種類があります。

容器

ペットボトルは容器としてご使用いただけます。見栄えが気になる方は、水耕栽培用の容器や植物の苗が入るものであればどんな容器でもご使用いただけます。

あやき

お気に入りの容器をお使いください!

培地 (種から育てる場合)

植物を育てるためのスポンジがあります。スポンジの中央部に穴が空いており穴に種を入れて育てます。スポンジに水溶液が染み込んでいることを確認してください。

¥1,320 (2024/07/20 16:30時点 | 楽天市場調べ)

【ネコポス専用】送料込みの単品購入限定

植物の苗や種

100円ショップなどにも種は売っています。園芸用品屋さんならば確実に売っているのでご自身で育てたい種類の種をお買い求めください。

育てやすいおすすめの野菜や観葉植物は上記で紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

植物育成ライト

野外でも育てられますが、基本室内で育てることが多いと思います。

植物を成長させるために重要なのは太陽光です。場所によっては室内に十分な太陽光が入らないことがあります。その場合、植物育成ライトを取り付ける作業が必要です。

水耕栽培で育てる時に気をつけたいこと

水耕栽培で育てる時に気をつけたいことをまとめました。

  • 適度に太陽光と風が入る場所に置く
  • 容器に入れる水の量
  • 急激な温度の変化が起こらないようにする
  • 肥料は水に直接入れず葉に吹きかける

適度に太陽光と風が入る場所に置く

植物にとって光は大切です。光がない場所では成長ができません。

とはいっても、夏の日差しや直射日光は葉の表面が黒くなったり、黄色くなったります。その状態のことを葉焼けと言います。

窓辺のレースカーテン越しなど太陽光が植物に直接当たらないように対策をとることが大切です。

葉焼けを起こすと元に戻すことはできません。その後に葉が落ちてしまうため葉焼けには注意が必要です。

容器に入れる水の量

植物も空気中の酸素を吸って生きています。空気が入る部分をつくるために容器の最上部から数センチあけて水を入れるようにしてください。

水やりは基本、容器の中の水が減ってきたら継ぎ足していきます。

水が汚れてきたり、濁ってきたら水換えをします。汚れが目立つようであればスポンジでこすり洗いをしてあげるようにしてくださいね。

ポイント

水の中に根腐れ防止剤を入れ混ぜ合わせます。

根っこが伸びてきたら根元を水につけないようにします。“根っこに空気を送るため”

¥220 (2024/07/20 16:30時点 | 楽天市場調べ)

急激な温度の変化が起こらないようにする

観葉植物は熱帯地方が原産のものが多いため、冬場の室内温度が10度を下回らないように注意する必要があります。

冬場にエアコンを使用するご家庭が多いと思いますが、エアコンの風が植物に直接当たらないようにしてください。

エアコンの風が植物に直接当たると葉が乾燥して落ちてしまう原因になります。

また、夏場は容器の中の水が温かくなっていないか確認するようにしてください。温水は水が腐りやすく植物に直接ダメージが加わります。

肥料は水に直接入れず葉に吹きかける

観葉植物は葉水をすることによって、ホコリを流したり、害虫を防ぐ効果をもたらします。肥料は植物を元気にする効果があります。

しかし水耕栽培の場合水の中に肥料を混ぜると根腐れを起こす可能性があるため、肥料をあげる時には水の中に混ぜず葉に直接吹きかけるようにしてください。

成長期:夏・春ごろは、2週間に1度が目安です。
休息期:冬は、1ヶ月に1度が目安です。

  • 原液のままあげないでください。
¥1,650 (2024/06/16 19:09時点 | 楽天市場調べ)

水耕栽培に使うときには、霧吹き容器に水と肥料を入れて200倍に薄めます。1ℓの水に対し肥料は5ccです。計量カップ付きで簡単に量れます。

まとめ

初心者におすすめの室内で簡単に育てられる水耕栽培を紹介しました。始める前に準備するものは液体肥料・容器・培地・苗や種・植物育成ライトです。

揃えるのが大変な場合、おすすめの水耕栽培 キットも紹介しているため参考にしてみてくださいね。

初心者にもおすすめの水耕野菜5種類や観葉植物6種類を紹介しています。そして最後に、水耕栽培で育てる時に気をつけたいこともまとめています。

あやき

皆様の参考になりましたら嬉しいです。

Thank you!!