GREEN×EXPO2027(国際園芸博覧会)も2025年11月4日で開催500日前を迎えイベントの盛り上がりとともに、公式グッズとしてトゥンクトゥンク栽培セット(ミニトマト・バジル)が販売されました。
簡単に家庭菜園ができるセットということで、どのような中身なのかな?どれくらいで収穫できるのかな?など気になる方も多いはず。
今回は筆者が実際にトゥンクトゥンク栽培セットを購入してセット内容や栽培方法などを確認しましたので、体験レビューを紹介いたします。
目次
トゥンクトゥンク栽培セットの販売場所と商品概要

初めに、トゥンクトゥンク栽培セットの販売場所や商品概要について紹介します。
栽培セットの販売場所

- 東京都
- EXPO2027オフィシャルストア 丸善 丸の内店(東京駅)
- 神奈川県
- EXPO2027オフィシャルストア 横浜 ラクシスフロント店(桜木町駅)
- EXPO2027オフィシャルストア 丸善 横浜みなとみらい店(みなとみらい駅)
- EXPO2027オフィシャルポップアップストア 高島屋 横浜店(横浜駅)
- 大阪府
- EXPO2027オフィシャルポップアップストア MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店(大阪梅田駅)
- EXPO2027オフィシャルポップアップストア あべのハルカス店(天王寺駅)
- EXPO2027オフィシャルオンラインストア
トゥンクトゥンク栽培セットは上記のEXPO2027オフィシャルストアで販売されており、筆者は桜木町駅のラクシスフロント店で購入しました。
EXPO2027オフィシャルオンラインストアでは早い段階で品切れしており、店頭販売分も無くなっている可能性があるので、購入する際は店舗に在庫を確認した方が良いかもしれません。
栽培セット概要(内容&金額)

続いて、気になる栽培セットの内容や金額をミニトマトとバジルそれぞれ紹介いたします。
ミニトマト水耕栽培セット

- 金額:税込1,590円
- 内容
- 栽培ポット(インナーポット&アウターポット&吸水ひも)
- 蓋(ポットの底敷きとして使用)
- 培養土
- 種子&鉢底シート&説明書
ミニトマト水耕栽培セットは税込1,590円で販売されており、インナーポット(培養土を入れる)とアウターポット(水を入れる)の2段構造。吸水ひもで水を吸い上げる仕組みになっています。
- 品名:ミニトマト
- 生産地:中国
- 数量:0.05ml
- 発芽率:25年5月現在80%以上
- 種子処理:無し
- 製造会社:聖新陶芸株式会社(愛知県)
種は11粒程入っており、説明書に播種までのセット方法から発芽後の栽培方法まで細かく記載されていました。

種子処理とは殺虫剤や熱消毒などで病害虫を防いだり、種子をコーティングして発芽率や保存性などを向上させることです!
バジル栽培セット

- 金額:税込1,078円
- 内容
- 栽培ポット(ペーパーポット&インナーポット)
- 蓋(ポットの底敷きとして使用)
- 培養土
- 種子&説明書
バジル栽培セットは税込1,078円で販売されており、ペーパーポット(外側)とインナーポット(培養土を入れる)の2層構造になっています。
- 品名:スイートバジル
- 生産地:イタリア
- 数量:約0.1ml
- 発芽率:25年5月現在60%以上
- 種子処理:無し
- 製造会社:聖新陶芸株式会社(愛知県)
種子は23粒程入っており、こちらも説明書に種まきから発芽後の管理まで丁寧に記載されています。
また、説明書にはスイートバジルの他にレモンバーム・ワイルドストロベリー・カモミールについても記載されているので、バジル以外の栽培セットも販売される可能性があります。
栽培セットの実践レビュー

それでは、ミニトマトとバジルの栽培セットを実践。種まきから順を追って紹介していきます。
種まきの流れ
初めに、それぞれの栽培セットの種まきまでの流れを紹介します。ミニトマトとバジルで少々始め方が異なるので参考にしてみてください。
ミニトマト水耕栽培セットの種まき

ポッド内の袋をすべて取り出す。吸水ひもがインナーポットの底にしっかりと装着されていることを確認。

鉢底シートをインナーポット内に敷く。

袋の土を全部入れる。

インナーポットの底から出るまで土に水を注ぐ。土全体を割りばしなどで混ぜて湿らせる。

土を湿らせて出た濁った水を捨て、新しい水を吸水口から水位3㎝程入れる。

種と種の間隔をあけながら4,5粒の種をまき、周りの土を薄くかぶせて種と土を密着させる。
種は多めに入っているので、まきすぎに注意しましょう。
土の表面が乾かないように水やりをこまめに行う。
芽が出るまで直射日光を避け、明るい場所で観察しましょう。
バジル栽培セットの種まき

栽培ポット内の袋をすべて取り出す。

土をすべて入れて、少しずつ水を入れながら割りばし等で土全体を湿らせる
排水口が無いので水の入れすぎに注意しましょう。

重ならないように種をまき、周りの土を薄くかぶせて種と土を密着させる。
種は多めに入っているので、まきすぎに注意しましょう。
土の表面を乾かさないように管理。種が小さいので霧吹きなどで優しく水やりをする。
芽が出るまで直射日光を避け、明るい場所で管理しましょう。
発芽(種まきから5日後)

種まきしてから5日後にミニトマトとバジルが発芽しました。どちらもわずかに土から出てきた程度であり、今後の成長に期待。
発芽の翌日(種まきから6日目)

種まきから6日後には目に見えて芽が出てきました。左側のミニトマトはまいた5粒すべて芽が出ており、右のバジルは芽が複数まいた種がたくさん発芽しています。

ミニトマトとバジルが成長したら追記します!
良かった点&残念だった点

続いて、EXPO2027栽培セットを実践してみて良かった点や残念だった点を紹介します。
良かった点
- コンパクトに栽培できて邪魔になりにくい
- 様々な資材を用意する必要がないので簡単
- 発芽後の成長が早く、見ていて楽しい
- 水やりの頻度が少ないので楽
栽培セットはテーブルの隅や窓付近におけるぐらいコンパクトなので、邪魔にならずに部屋の彩りや自然を増やすという点で大きなメリットがあります。
また、通常の家庭菜園であれば培養土や鉢底石などを必要以上の大きな袋で購入することが多いので、ちょうど良い分量でまとめてある今回のセットは家庭菜園のお試しにピッタリです。

日に日に成長するのが見えると育てるのが楽しいです!
残念だったこと
- 販売場所が少ない
- ポットが小さいので培養土がこぼれやすい
- 発芽まで変化がないので心配
栽培セットはオンラインストアで品切れになっており、販売場所が6ヶ所しかないので購入そもそもが困難。筆者も販売翌日に駆け込みで購入しています。
また、ポットが小さいので袋から培養土を入れるのが難しく、実践した時も少しこぼれてしまいました。室内でやる際は新聞紙などを敷いて部屋が汚れないような対策をおすすめします。
また、11月からの販売のため栽培適温よりも気温が低く、温かい時期よりも発芽が遅いのではないかと感じました。

5日目に発芽するまで、失敗したかと不安でした。。
EXPO2027栽培キットはどんな人におすすめ?
- 家庭菜園初心者の方
- 親子で植物育成したい方
- グリーンエキスポを記念して何か取り組みたい方
EXPO2027栽培セットは家庭菜園初心者の方でも簡単に楽しめる栽培ツールとなっています。親子で教育としての植物育成や食育にも適しています。
また、グリーンエキスポで何か記念になる取り組みをしたいという方にもおすすめです。
EXPO2027栽培セットで家庭菜園を楽しもう!

今回はEXPO2027トゥンクトゥンク栽培セットについて実際の栽培レビューを含めて紹介しました。
購入した際は上記のようなEXPO2027用の大きな手提げに入れてもらい、他のEXPO2027グッズも複数販売されているのを見て、イベントの規模の大きさを再認識しました。
興味があればミニトマトやバジルのEXPO2027栽培セットを試してみてくださいね。

GREEN×EXPO2027の概要をまとめているので、こちらも参考にしてみてください!












栽培して良かったことや残念だった点も解説します!