サンスベリアは厄除け効果・浄化できる?風水効果についてとサンスベリアの基礎情報と花言葉も紹介

丈夫で育てやすく観葉植物の中でも人気のあるサンスベリアは100円ショップでもちらほらと見かけますね。

鋭く尖った形が特徴で、葉は水を中に溜めることができる観葉植物です。乾燥に弱い植物が多い中でサンスベリアは乾燥に強く多湿に弱いという特徴があります。

今回は魔除け・厄除けをすると言われているサンスベリアの風水効果。どこに置いたらいいのかについてと基礎知識、花言葉を紹介していきます。

サンスベリアは厄除け効果・浄化できる?

サンスベリアは厄除け効果・浄化できる?

風水効果としてサンスベリアは、葉先が尖った植物の1つとして邪気を祓う・成長を促す効果があると言われています。

また悪い「気」の侵入を防ぐ効果があるとされていることから霊媒師にも重宝されているんだとか。

観葉植物が風水とどの様な関係があるのか?

そもそも風水とは、その場にある「気」の性質や流れを読み取り、その「気」を開運に導き活かそうとすることを言います。

発祥は中国で植物は自然の恵みで人の目には見えない「気」を持っていると考えられた事が始まりです。部屋の中に自然の要素を取り入れることによって、運気の良いお家をつくる事ができます。

運気や幸運をあげるにためには、植物を置く場所や方角が大切でどの様な植物をおくのかによっても風水効果が異なります。

葉の特徴風水効果
丸い葉リラックス効果
尖った葉浄化する
大きい葉精神の安定
小さい葉精神の向上

丸い葉は「ガジュマル」「ポトス」「パキラ」など。尖った葉は「サンスベリア」が人気です。

置く時の場所・方角によって効果が変わる

特に気にしてほしい方角は「鬼門」です。鬼門の方角は不吉な方角とされており、運気を上げるためにサンスベリアを置いてみてはいかがでしょうか。

場所方角
玄関:邪気を祓う鬼門:北東(丑寅)
トイレ:気を浄化する東:精神・健康
書斎:意欲を向上させる西:家庭・子ども
南:才能・対人
北:仕事

玄関は出入りの多い場所なことから、良い気や悪い気を含めた様々なものを引き寄せます。邪気を祓うサンスベリアを置くことにより良い気を取り込む事ができるんだとか。

トイレは近くに洗面所やお風呂場がある事が多く、水場は特に悪い気が溜まりやすいと言われています。汚れを流す場所に気を浄化させるためにサンスベリアを置くといいとされています。

サンスベリアってどんな植物?

サンスベリアってどんな植物?

熱帯アフリカの乾燥地帯に自生しており乾燥した場所を好み、湿度の高い場所に弱い傾向にあります。その為、基本的には葉水や水やりは必要ありません。

サンスベリアは別名「トラの尾」とも呼ばれており、尖った形状の葉先や縞模様は人気のある観葉植物として親しまれてます。

また見た目だけでなく、サンスベリアには風水効果や近年ではその葉が有害物質を吸収するマイナスイオンを発生させる空気清浄効果があるとして注目されています。

あやき

縁起がいい贈り物としても人気がありますよ

サンスベリア

サンスベリア
花言葉
誕生花
  • 科名:キジカクシ科
  • 属名:チトセラン属
  • 別名:「虎の尾」「千歳蘭」
  • 学名:Dracaena trifasciata
  • 原産地:熱帯アフリカ・南アジア
  • 開花期:5月〜9月頃(観葉植物として扱われるため開花は非常に珍しい)

縦長に伸びる剣状の姿が特徴。葉の表面には縞模様があり、水を溜め込む為に肉厚な性質を持っています。その為かサンスベリアは多肉植物として扱われることもあります。

陰になりやすい室内を好み、インテリア性も高くとても丈夫に育ちます。水をあげ過ぎなければ枯れにくく初心者さんにもおすすめ!

あやき

水やりは基本的に月1回でOK。夏場は土が乾いてから4日は空けて水やりするようにしてくださいね。

サンスベリアの花言葉とおすすめギフト

サンスベリアの花言葉とおすすめギフト

トラディスカンティアの花言葉とおすすめのギフトを紹介します。

トラディスカンティアの花言葉は「永久」「不滅」です。和名である「千歳蘭」にちなんで、長い年月を意味する花言葉が名付けられました。

開店祝いや結婚祝い、長寿のお祝いにプレゼントとして選ばれてみてはいかがでしょうか。末永い幸せなどの想いを込めることができますね。

雑誌でも紹介された販売記録10000個超え!

¥3,759 (2025/04/25 21:47時点 | 楽天市場調べ)

土を使わないから衛生的にも安心。小さいサイズな為、配置場所を選びません!

まとめ

今回はサンスベリアの風水効果についてと花言葉についてまとめました。見た目だけでなく環境にも優れている観葉植物な事が分かりましたね。

実際に筆者もサンスベリアを育てています。育てる上での発見や疑問を更新していきます。

他にも「トラディスカンティア」の育て方について覗いていきませんか?

トラディスカンティア 育て方 花言葉
あやき

最後までご覧いただきありがとうございました。