なんとなく名前は聞いたことあるという方もいらっしゃると思いますが、なかなかお花屋さんで見かけることは少ない印象があります。
実際に育ててみたい方向けに、苔玉はどんな植物なのかについてと育て方と花言葉をご紹介していきます。
苔玉ってどんな植物?
実際に筆者が育てている苔玉を一緒にご紹介いたします。
苔玉の“セローム”という種類です。
セロームについて気になる方は、こちらへ
苔玉とは、草木の根を土で包み、土の周りにコケを巻きつけた植物のこと。
別名、モスボールとも呼ばれています。
【モスボール M】
苔玉は、水分を多く溜め込むことができる植物。
コケは発達した根を持ちません。葉と茎からお水を吸収して自身を保つ植物です。
苔玉の原型は?
草物の盆栽を根鉢が崩れない状態まで時間をかけて育てたのち、盆栽鉢から取り出し根鉢をお皿の上に置いて楽しむもの。
簡易的につくられたものが苔玉です。
そのやり方は根洗いというもの。
植物を盆栽鉢から丁寧に土から取り出します。このときに根鉢が崩れないようにすること。
大きめのお皿“タライ”にお水を溜め溜め、根の周りの土を落とします。 手で直接根をこするのは根を傷めてしまうため根洗いはお水の圧を利用する感覚で洗います。
苔玉のつくり方
早速、苔玉をつくっていきましょう。とても簡単な3ステップ!
用意するものとつくり方をご紹介していきます。
用意するもの
赤玉土
保水性、排水性、保肥性に優れており、赤土は粘土質で玉状をつくるのに最適な用土です。
排水用ネット
どんな種類のものでもつくることができます。ご自宅に常備されている方も多いのではないでしょうか?
【立体構造50枚入 KHM05−3383】
コケ
丈夫で使いやすいハイゴケは苔玉をつくるにはもってこい!
おすすめのコケ TOP7をご参考にしてみてください!
【 天然 ハイゴケ 1パック分 】
木綿糸
コケを丸め固定していくときに使用します。
【木綿糸 赤・白・オフホワイト・きなり・黒・綿100%】
つくり方
つくり方はとっても簡単、3ステップでつくれます。
自分だけの苔玉をつくってみてくださいね!
今回は、基本のコケのみで玉をつくっていきます。
芯をつくる
排水ネットに土を入れます。
このときのPoint、コケの成長分を考慮して、一回り小さくつくってください。
余分な土をとる
入口部分を塞ぎながら、お水につけてゆすぎます。
コケを巻き付ける
コケの茶色くなってしまっている部分はハサミでカットしてください。
芯にコケを巻き付けます。更に強度を高めるために、木綿糸を巻き付けて固定します。
方向を変えながら20回ほどぐるぐる巻き付けます。
完成です。
おすすめのコケ TOP7
苔玉をつくる上でおすすめのコケをご紹介いたします。
- シノブゴケ
- ハイゴケ
- コツボゴケ
- ツルチョウチンゴケ
- オオバチョウチンゴケ
- ホソバオキナゴケ
- アラハシガゴケ
の7種類です。
シノブゴケ
林床の湿った倒木上に自生しており、マット状にひろがる。繊細に枝分かれする姿が美しく、小さなシダのようにも見えます。仮根が発生しやすいので、着生として楽しむこともできます。
- 極端な乾燥を繰り返すと、葉先が枯れやすい。
- 通気のある容器で育てる。
ハイゴケ
日当たりの良い草地などに自生しているため、他の草木と組み合わせやすく苔玉によく利用される。蒸れると白カビが発生しやすいため、完全密閉のテラリウムには不向き。
- フタがない容器か、通気がある容器を使うと育てやすい。
- 温度の高い時期の蒸れに注意する。
- 茶色い部分をカットするとカビが発生しにくくなる。
コツボゴケ
湿った土の上や、倒木の上に自生しています。特に水を与えたときに葉がキラキラと輝くように見えます。また仮根が発生しやすいので、着生として楽しむこともできます。
- 極端な乾燥を繰り返すと葉先が枯れやすい。
- 茶色い部分はカットする。
- 密閉容器は、細く徒長しやすい。
伸びてしまうときは、マメに換気するか通気のある容器で育てる。
ツルチョウチンゴケ
コツボゴケに似て透き通る葉が美しく、葉の表面が波打つのがツルチョウチンゴケの特徴。
半日陰の湿った場所を好み這うように生長していきます。生殖のため縦に立ち上がる茎と、生息範囲を広げるため横に広がる茎がある。
- 密閉容器は、細く徒長しやすいので、通気のある容器で育てる。
- 基本的な育て方はコツボゴケに準ずる。
- 仮根が出やすく、容易に着生させることができる。
オオバチョウチンゴケ
コツボゴケと比較すると二回りくらい大きい。
沢沿いなど水の多い場所を好みます。仮根が出やすいので石などに着生させて楽しむこともできます。
- 密閉容器での栽培も可能 “全体に小柄になる”
- 大きな葉に育てるためには、通気のある容器で育てる。
- 極端な乾きに弱く、葉が湿った状態をキープする。
- 乾燥させると傷んで白カビが発生しやすい。
- 仮根が出やすく、着生向き。
ホソバオキナゴケ
盆栽などの装飾に利用され「山ゴケ」の名前でも流通しています。
杉の根元などに自生しており、空気中の湿度を好みますが、コケの塊が常に濡れた状態になるのを嫌います。
- お水を与え過ぎないように注意。
- 濡らし過ぎず、湿度を保ってあげるのがコツ。
アラハシガゴケ
ホソバオキナゴケやオオシラガゴケと同じシラガゴケ科のコケ。ホソバオキナゴケと共に「山ゴケ」の名前で流通している。乾くと葉先がやや白っぽくなるのが特徴。
- お水を与え過ぎないように注意。
- 濡らし過ぎず、湿度を保ってあげるのがコツ。
コケの情報を引用させていただきました。道草 micigusaさん。
コケ情報やブログ、苔テラリウムのショップリストなどがありました。
苔玉の育て方
苔玉は育てるのがとても簡単!植物を育ててみたいけど、自信がないな…といった方におすすめ。
水やり
苔玉を育てるのに1番の重要ポイントは、水やりです。
水やりの方法は2つあります。1つ目は、ジョウロであげる。2つ目は、ソーキングです。
ジョウロで水やり
コケの表面が乾いたらお水が染み込むまでたっぷりとジョウロでお水をあげてください。
お水をあげる目安は、苔玉を持ち上げてみて、お水をあげたときよりも軽くなってきたら!
ソーキング
月に1回、20〜30分ほど苔玉を沈めてあげてください。
ソーキングとは、バケツやボウルなどの大きめの器に水をはり、その中に植物をつけることです。
真夏は涼しい時間に水やりをする。
お水が温まるとコケが蒸れてしまうためです。
育てる環境
野外の半日陰の場所。ベランダや窓側で育ててあげてくださいね。
水やりの終わった苔玉を置くお皿は、浅いお皿・穴があるものがおすすめ。
コケが蒸れてしまったり傷んでしまう原因になるため、お水がお皿に溜まらないことが重要です。
花言葉・誕生花
コケには、決まった花言葉がありません。なぜなら、コケは一般的にお花を咲かせる植物ではなく、地衣類や藻類の一種であるため、花言葉が存在しないことが一般的です。
一般的に:「緑の幸せ」・「癒し」・「自然の美しさ」・「育てる喜び」と言われています。
誕生花:「1/22」・「1/29」・「8/10」・「12/2」 生まれ
その由来:禅の庭園では、コケは精神的な安定を表現する平和要素としてや使用されることがあります。
その場合、コケは特定の花言葉を持たないまま、景観や環境における意味深い存在として捉えられます。
贈り物として苔玉は、さまざまな感情やメッセージとして使用することができます。
苔玉・モスボール 購入一覧
最後に、苔玉の購入一覧をご紹介します。
お気に入りの苔玉を見つけてみてくださいね!
苔玉の山紅葉です!プチ紅葉をご自宅でいかがでしょうか?
苔玉のベニチョウジュバイです。お花も咲きますよ!
【ポトスグローバルグリーンの苔玉観葉植物】吊り下げて育てることができます!
まとめ
今回は、苔玉のつくり方をご紹介しました。
3ステップで簡単につくれます。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
飾る際には、吊るす・浅い器に入れて育ててください。
苔玉・モスボール 購入一覧をプレゼント選びのご参考にしてみてくださいね!
今回の記事が皆さんのご参考になったら嬉しいです。
Thank you!!
苔玉ってどんな植物なの?